診療案内 Medical information

外科
内科が薬剤投与による治療を専門としているのに対し、外科では手術を行って患部を治療することを主としています。
対象となる症例
外傷一般・手・肩・腰・膝等関節疾患(腰痛・関節痛・ひざ痛・肩痛、肩こり・ねんざ・打撲・骨折)・骨粗鬆症・スポーツ疾患・整形外科全般の疾患

胃腸科(消化器内科)
今のところがんは、予防することはできません。
しかし、病期(ステージ)が早期発見であればあるほど治癒できる可能性が高くなる病気です。がんの多くは無症状ですので、定期的ながん検診や内視鏡きっかけチェックシートで思い当たる症状がないか自己診断してみましょう。
思い当たることはありませんか?
- 食べ物がつかえる感じがする。
- 胸痛、胸やけ、慢性的に咳がでる。
- 腹部膨満や上腹部痛がある。
- 便が黒っぽい。
- ピロリ菌を調べたことがない。
- 胃潰瘍の既往がある。
- 飲酒や喫煙が多い方だ(昔、多かった。)
- 消化器がん(食道、胃、大腸など)の家族歴がある。

胃内視鏡をおすすめします
- 排便時に出血があった。
- 便秘や下痢に悩んでいる。
- 検便の検査で陽性と判定された。
- 腹部膨満、腹痛がある。
- 大腸ポリープを指摘されたことがある。
- 赤身の肉やお酒が好きだ。
- 肥満気味である。
- 消化器がん(食道、胃、大腸など)の家族歴がある。

大腸内視鏡をおすすめします
※検査をご希望の方はご予約をお願いいたします

神経内科(診療時間:木曜日9:00~12:30のみ)
神経内科は、脳、脊髄、末梢神経、筋肉、およびそれらを栄養する血管(主に脳血管)等の疾患を総合的に診療する内科です。当院においては初期診療を行います。
こんな症状はありませんか?
- 手足が痺れる
- 歩きにくい
- 頭痛やめまい
- 力がはいらない
- しゃべりにくい
- ひきつけを起こす
- ものわすれがひどくなった
- 意識がなくなる

リハビリテーション科
痛みを和らげたり、循環を改善させたり、むくみを軽減させたり
体を動かしやすくする目的で温熱電気マッサージ、ウォーターベッドなどの物理的手段を用いて治療を行います。
痛みの軽減やリラクゼーション、柔軟性の改善
対象となる症例
肩こり(頚肩腕症候群)、五十肩(肩関節周囲炎)、変形性膝関節痛、腰痛症、坐骨神経痛、頚椎捻挫、腰椎捻挫、ぎっくり腰(突発性腰痛)、椎間板ヘルニア、圧迫骨折、腱鞘炎 等
設備のご紹介
ウォーターベッド
(水圧によるマッサージ)
リラクゼーション効果が得られます。

テクトロン
(高中低周波治療器)
肩こり、腰痛、神経痛、関節の痛みなどの消炎鎮痛、痛みの緩和
深部の筋肉に対して電気を流すことで筋肉の収縮を促したり緊張を和らげたりします。
筋肉強化(治療が終わった後もピリピリ感が残ります)
EMS効果による筋肉増強、生活習慣病によるダイエットの効果が得られメタボリックシンドロームの改善に効果的です。

ライズトロン
(超短波治療器)
深部をしっかりと温める超短波治療器
深部の筋組織に対しピンポイントで当てることが出来ます。ブローブを当てながら組織の循環を促すようマッサージを行うことが出来ます。

マイクロサーミー
(マイクロ波)
電磁波の熱を利用して患部を温めます。
筋肉の痛みの緩和、血行改善

サンビーマー
(赤外線治療器)
赤外線の熱を利用し、患部を温めます。
筋肉の痛みの緩和、血行改善

頚椎牽引・腰椎牽引
(牽引)
頚椎、骨盤を牽引し各椎間の圧迫を取り除き緊張の改善や神経の障害を和らげます。痛みやしびれの緩和、脊柱の矯正


特定健診
各種健診・特定健診・がん検診を受け付けています。
※入学・入職時健診、定期健診など